よくある質問
ビズマについて
Qビズマとはどんなサービスですか?
ビズマでは、オンラインプラットフォームとしてのサイト上での支援を行うだけでなく、オンライン(インターネット)でのご利用が難しい環境もしくは、ご利用に抵抗感がある方々にもご支援を届けるべく、オンライン(インターネット)とオフライン(人)を組み合わせた様々な支援策を展開しております。
Qビズマの利用料金は、いくらですか?
一般的なM&Aプラットフォームでは徴収されることの多い、着手金、仲介手数料などは無料です。案件の詳細を確認するために相互確認前の秘密保持契約(NDA)締結に向けた書類の郵送、内容の確認といった事務サービスの提供や、事業承継を進めるにあたって専門的なアドバイスを提供することで、ビジネスを行うアドバイザーの方向けに、専門性のご紹介ページでの掲載や、進捗案件に関するファイル管理といった機能を一部有料にて提供しています。詳細は、下記料金表をご確認下さい。
無料でご利用頂いているユーザーは、ご自身で有料のオプションを選択されない限り、有料に切り替わることはございませんので、ご安心下さい。
有料会員基本サービス
定期契約
3,000円/月
アドバイザー一覧でご紹介
アドバイザー登録した方のみ。
NDA締結事務サービス
掲載案件へ問合せ後、詳細なやりとりをする際に締結。
※回数制限等は「NDA締結事務サービス」を参照。
ファイル管理機能
ビズマ掲載案件でアドバイザー契約を締結された際に、案件に関連するファイルのアップロード・ダウンロードを自由に行うことができます。
企業概要書作成ツール(簡易版)のご利用
譲渡企業の概要を入力すると自動で企業概要書(ティーザー)を作成できます。
今後も提供サービスの機能を順次拡充予定
NDA締結事務サービス
都度契約
3,000円/回
有料会員の方は、2回/月まで無料でご利用いただけます。
売り手と買い手との間で行うNDA締結を代行
※コンタクトと希望した譲受側(買い手アドバイザー側のみ)は、費用をご負担いただきます。
アドバイザー紹介サービス
個別契約
30,000円
アドバイザーとしてビズマにご登録いただいている方向けに、ビズマに案件を掲載されている方が、アドバイザーによる支援を求めている場合に、ビズマ登録アドバイザー(有料)を、アドバイザー候補としてご紹介するサービス
※紹介時点では無料。業務委託契約等の締結時にアドバイザーにお支払いいただきます。
登録について
Q登録した情報はどこまで公開されますか?
企業情報、譲渡案件情報が審査で承認されると、その内容はビズマに登録している譲り受け候補企業に公開されます。 譲渡企業・事業を特定できる情報 (企業名、サービス名、所在地、連絡先等の具体的情報) については、譲渡企業から開示しない限り、譲り受け候補企業からは閲覧できない仕組みとなっておりますので、安心してご利用いただけます。
Q登録できる案件やユーザーに何らかの制約はありますか?
公序良俗を乱す恐れのある事業や、株主や取引先等に反社会的な組織・個人がいる場合には登録をお断りしております。 また利用約款に同意頂けない方はご利用頂けません。
Q登録前のお打ち合わせとはどういったものですか?
案件を新規登録時、すべてのお客様に対して掲載前にオンライン面談やお電話にて掲載内容の確認と、掲載案件への想い(従業員の雇用を守りたい。借入金が大きいが大丈夫か。譲渡後もしばらく会社にいたい。等)をお伺いし、想いを理解して頂ける方をご紹介できるように確認をさせて頂いております。また同時に、案件をご紹介する相手方にも安心してご利用頂けるように登録内容の審査を実施しています。ただし、具体的な審査基準は公開しておりません。あらかじめご了承ください。
Q掲載案件の定期更新とはどういったものですか?
掲載されている案件の状況を定期的に掲載元に確認をさせて頂き、掲載情報にアップデートが無いかどうか、また事業承継に対する気持ちにお変わりがないかなどの「本気度」を確認させて頂き、掲載案件をご覧頂くユーザー様にご安心頂けるよう努めております。
Qどんな人がユーザー登録できるのですか?
以下に該当する方にご利用頂けます。
・譲渡する株式、事業や設備のオーナーの方、もしくはその代理人の方。
・買取り希望の方、意思決定できる方もしくはその代理人の方。
・M&Aアドバイザーの方。
・「売上を拡大したい」「コストを削減したい」といった事業課題をお持ちの事業オーナーの方。
・ご自身は事業承継する訳ではないが、事業承継やM&Aに興味がある方
Q退会したいときはどうしたら良いですか?
ログイン後、左側メニューバーの「登録情報編集」を選択頂き、登録情報編集画面の最下段にある「退会を希望される方」の退会するボタンを押下頂きますと、運営事務局にてご本人様確認等をさせて頂いた後、退会処理をさせて頂きます。
※ 一旦お支払い頂いた利用料金は、返金出来ませんのでユーザー様ご自身で適切なご契約期間のご確認お願いいたします。
案件について
Q承継を成功させるにはどんなことに気をつければ良いのですか?
・行動、決断を先送りしないこと(事業承継には時間がかかります。)
・財務数値や自社アピールは正確に(自社を客観的かつ正確に評価できていることで、その後の承継プロセスがスムーズに進みます。)
・経営陣や株主の意思は予め整理しておくこと(前もって確認する必要はありません。相談者様ご自身での整理が出来ましたら、まずはお気軽にご相談下さい。)
事業承継の成否は、企業の未来に大きく影響します。経営者自らが責任を持ち、早めに行動することが重要です。
Q案件の交渉はどのように行うのですか?
1.気になる案件を見つけたら、ユーザー登録して、「問い合わせる」から、BIZMA事務局にお問合せ下さい。
2. 事務局にて、詳細なご要望等を確認させて頂き、売り案件のオーナー様へご連絡致します。
3. オーナー様にて、ご連絡先の交換にOKが出ましたら、事務局からご連絡致しますので、秘密保持契約(NDA)締結致しましたら、以降、直接交渉頂く形となります。
※ 秘密保持(NDA)締結事務サービスをご利用になると、郵送や書面の確認といった対応を有料で事務局が代行致します。またM&Aアドバイザーなどの専門家のご紹介も可能です。
Q案件掲載までどのくらいの時間がかかりますか?
案件情報をご登録頂くと、ご入力頂いた内容に対する掲載前のお打ち合わせを実施させて頂きます。その後弊社で審査を実施致し、通常5営業日程、掲載前のお打ち合わせ→審査→掲載までお時間を頂きます。譲渡企業・事業を特定できる情報 (企業名、サービス名、所在地、連絡先等の具体的情報) については、譲渡企業から開示しない限り、譲り受け候補企業からは閲覧できない仕組みとなっておりますので、ご安心ください。
Q個人事業主、有限会社であっても自社を引き継がせることができるのですか?
はい。事業承継は株式の譲渡だけではなく、資産(配送車、什器、機械設備等)の譲渡や、 事業の譲渡(資産に加えノウハウ、のれん、従業員の雇用契約および仕入または販売契約等。但し、個別に再契約が必要な場合があります。)も可能です。
その他
Q著作物について
当サイトに掲載されている写真(リースを除く)・個人名・文章・ビズマのロゴマーク・デザインなど、特に但し書きが無い限り、全ての情報は当社の著作物です。 当サイトの情報を許諾を得ずに複製、転載、加工、送信、送信可能化などを行うことを禁じます。 上記の行為は、著作権法などの法律により、著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となり、処罰の対象となる場合があります。
Q本サイト閲覧ブラウザ
本サイトでは、以下のブラウザで表示確認を行っております。 ・safari 14〜 ・chrome89〜 ・Edge89〜 正しく表示ができない場合、お手数ですがお使いのブラウザ、およびバージョンをご確認の上、必要に応じて対応ブラウザをご利用ください。
Q本サイトのウェブ分析について
当社は本サイト上においてマーケティング会社から提供されたクッキー等を使用して統合的にウェブサイト分析を行っています。 この情報は、当社の記録と相俟って、閲覧者を最も魅了したページ、お客様が最も興味を持ったM&A案件情報などを知る事ができます。 マーケティング会社が当社のために当社のサイトから情報を記録していますが、当該データをどのように扱うかは当社が管理しています。 当社ウェブサイト、各種情報およびマーケティング戦略を向上する方法についての当社の調査にご協力をいただけない場合は、ブラウザのJavascriptを無効にしていただくと、かかるウェブサイト分析ツールの適用を排除できます。 ただし、Javascriptを無効にされた場合、サイト内のコンテンツが正しく動作しない可能性があり、その場合においては本サイト閲覧のサポート対象外とさせていただきます